2時0分時点の日経平均は121円高の3万5,745円、TOPIXは9ポイント安の2,652ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は435、下落銘柄数は1,147。出来高は11億7,089万株、売買代金は2兆5,287億円。
12時41分時点の日経平均は12ポイント高の3万5,637円、TOPIXは15ポイント安の2,646ポイント。 ウォールストリートジャーナルは「米国通商代表部 ...
前引けの日経平均は15円高の3万5,639円、TOPIXは17ポイント安の2,644ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は361、下落銘柄数は1,224。出来高は8億4,207万株、売買代金は1兆7,709億円。
10時2分時点の日経平均は127円安の3万5,499円、TOPIXは27ポイント安の2,633ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は289、下落銘柄数は1,297。出来高は5億7,354万株、売買代金は1兆1,217億円。 日経平均は下落。
9時11分時点の日経平均は19円高の3万5,619円、TOPIXは12ポイント安の2,649ポイント。 トランプ政権による相互関税の発表を控え、様子見姿勢からもみ合いの始まり。
3月31日のNYダウは4日ぶりに反発。月末・期末の資産配分を調整する買いが入ったとの見方。ビザやウォルマート、ホームデポが買われた。ボーイングは下落。NYダウは前日比417ドル ...
先週掲載された記事の中から、人気記事トップ5をランキング形式でご紹介。 1週間限定でどなたでもご覧いただけるよう【無料公開】していますので、相場の振り返りなどにぜひご活用下さい。 楽天証券、セキュリティ大幅強化 利用者から被害の声相次ぐ デジタルアーツ、昨年来高値 (2025年3月24日) 楽天証券の利用者から不正アクセスによる被害を受けたとの報告が相次ぎ、楽天証券は22日、「緊急・重要 ...
4月1日のNYダウはもみ合い。2日の相互関税の発表を控え不安定な動きだった。 ジョンソン&ジョンソン、イーライ・リリー、ファイザー、メルクが売られた。 イーライ・リリーは、欧州医薬品庁の医薬品委員会が早期アルツハイマー病治療薬「ケサンラ」の販売を承認しないよう勧告した。重大な脳内出血リスクに勝るほどのベネフィット (便益)はないとしている。
大引けの日経平均は6円高の3万5,624円、TOPIXは3ポイント高の2,661ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は676、下落銘柄数は902。出来高は17億5,492万株、売買代金は4兆669億円。 NYダウ反発を受けて買い先行で始まったが、トランプ政権が4月2日に相互関税を発表する予定であることや、国内機関投資家のよる期初の益出しの売りで伸び悩んだ。 フジメディアは調査報告書が発表されガバ ...
2時4分時点の日経平均は84円高の3万5,702円、TOPIXは8ポイント高の2,667ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は900、下落銘柄数は682。出来高は10億8,626万株、売買代金は2兆5,882億円。 国内機関投資家による「期初の益出し」の売りで日経平均は上げ幅を縮め、一時小幅安となった場面もあった。 4月2日にトランプ政権は相互関税を発表する予定で、関税による米国景気の悪化と物価 ...