News
小池氏は、選挙戦での有権者の最大の関心は物価高で、共産党が消費税廃止を目指して直ちに5%減税とインボイスの撤廃を訴え、大企業や富裕層に応分の負担を求める財源策も示したことには「大きな手応えがあった」と強調。すべての野党が消費税の減税と廃止を掲げており ...
日本共産党の小池晃書記局長は27日放送のNHK「日曜討論」で、参院選で参政党など一部野党が外国人に対する攻撃を繰り返したことについて、「外国人への根拠のない攻撃は差別だ」と批判し、差別と排外主義に立ち向かう姿勢を改めて示しました。
参政党の梅村みずほ参院議員は27日のNHK「日曜討論」で、スパイ防止法を含めた同党の公約実現にむけ、与野党と連携していく考えを示しました。
「ノーベル平和賞カンファレンスin Tokyo『核兵器の脅威への対応』」が27日、東京都千代田区の上智大学で開かれました。核保有国の間で緊張が高まっている情勢のもと迎えた被爆80年を核兵器廃絶の転換点にしようと、ノルウェーからノーベル委員会のヨルゲン ...
馬毛島には、岩国基地(山口県)に所属する米空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)が移転されます。さらに、年間を通じて陸・海・空自衛隊の部隊が訓練を行い、対中国を想定した巨大な訓練・兵たん拠点となります。防衛省は工期を3年延長し、完成時期は30年3月末だと ...
低所得世帯向けの国の修学支援新制度(大学無償化制度)の対象が、2025年度から多子世帯に広がりました。ところが、ある時期に税法上の扶養者が変わると、多子世帯なのに支援の対象から外され、子どもの学ぶ権利が脅かされる事態が起きています。長女が4月に首都圏 ...
東京都原爆犠牲者追悼のつどいが27日、葛飾区で開かれ、141人が参列しました。都が主催し、東京の被爆者団体・一般社団法人東友会が実施しました。
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が殺害された事件から9年となる26日、市民有志が大阪駅周辺で「事件を決して許さず忘れない」と、花や犠牲者のことを記した19本ののぼりを手に追悼しました。
約200年前、フランスの数学者フーリエは、大気の存在が惑星の表面温度を上昇させる温室効果の概念を提唱しました。1896年には、スウェーデンの化学者アレニウスが大気中の二酸化炭素濃度の増加と地球の気温上昇の関係を定量的に示しました。
原発事故で放出された大量の放射性物質は広範な地域を汚染し、多くの住民が長期の避難を強いられました。いまなお300平方キロメートル以上が帰還困難区域とされ、約5万人が故郷に戻れずにいます。農林水産業をはじめ地域産業も地域の伝統文化も深刻な被害を受けてい ...
差別的な主張をする政党が伸長したり、イスラエルのガザでのジェノサイド(集団殺害)が続く状況に、「社会全体が障害のある人や弱者に優しくない」と感じています。「すべての人を大事にする社会をつくるために、これからも子どもたちに関わっていきたい」 ...
全労連の第67回評議員会が26日、東京都内で始まりました。ストライキを構えた大幅賃上げや最低賃金全国一律1500円を求める闘いなど1年間の運動を総括し、物価高を踏まえ求める最賃水準を「全国一律1700円、めざせ2000円」へ引き上げる議論や、秋闘でケ ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results